小型船舶の免許には1級、2級がありますが、こんなイメージはないでしょうか?
1級
映画に出てくるような、船上パーティーをやってそうなクルーザーを操縦可能?

2級
公園の池にあるような、2~3人乗りくらいの手漕ぎボートサイズの船を操縦可能?

調べてみるとそうではなく、いずれも操縦できる船舶のサイズは全く同じです。
(総トン数20トン未満、長さ24メートル未満)
違いは航行できる範囲で、2級は沿岸5海里(約9㎞)までの海域を航行可能、1級は無制限となります。
水平線までの距離は4~5kmと言われており、2級でも余裕でその先に行けるということですね。
実際のところは2級が一般的なボートの操縦に必要な免許で、遠くに行きたい場合は1級という感じでしょうか。
そんなわけでまずは2級を取得、その後必要があれば1級へステップアップをしてみようと思います!